小鹿田焼 片口(湯さまし) 飴・飛び鉋 115

飴色に飛び鉋模様が施された落ち着いた雰囲気の片口鉢です。

もともとは「湯さまし」として作られていたものですが、片口としてお料理のソースやドレッシングをシェアしたり、酒器としたり、鉢としてもお使いいただけます。内側は白で、底面に飛び鉋模様が入っています。

個体差のあるうつわです。全体の色合いや飛び鉋の深さ、形、重さ、厚みなど、同じものはございません。手仕事による1点1点の違いや趣の違いをお楽しみ下さい。店頭では実物を全てご覧いただけますので、気になる方は店頭でのご検討をおすすめいたします。イメージの違いによる返品等は行っておりませんのでご了承下さい。

直径 9.5cm 高さ 7.5cm


〜小鹿田焼(おんたやき)〜

小鹿田焼は江戸時代中期に、大鶴村の黒木十兵衛が小石原焼の陶工・柳瀬三右衛門を招き、現在の大分県日田市源栄町に開窯され、以来300年以上にわたって当時の技法を受け継ぎ、窯の火を守ってきました。代表的な技法として、飛び鉋、刷毛目、櫛描き、打ち掛け、流しなどがあります。昭和6年に民藝運動の指導者・柳宗悦氏の来山によって、その伝統技法と素朴な作調が賞揚され、また世界的にも著名な英国の陶芸家・バーナードリーチ氏も滞在し作陶された経緯などもあり、注目を集めます。
昭和7年に国の重要無形文化財の指定を受け、今も集落の谷川でのんびりと陶土を突き続ける唐臼のように、歴史と伝統を守りながら小鹿田焼10軒の窯元がじっくりと手仕事に取り組んでいます。
販売価格 2,100円(税込2,310円)
SOLD OUT

おすすめ商品


橋本美貴子 四角深皿 502

9,000円(税込9,900円)


橋本美貴子 丸四角深皿 506

6,500円(税込7,150円)


釜定 鉄瓶 柚子(ゆず)肌

48,000円(税込52,800円)


最近チェックした商品


濱比嘉詩子 トリタヌキ 124

15,000円(税込16,500円)
SOLD OUT


小鹿田焼 すり鉢(飴)5寸 204

3,000円(税込3,300円)
SOLD OUT


沖澤真紀子 ごはん茶碗 むらさき 158

3,200円(税込3,520円)
SOLD OUT


About the shop

mokodi

〒465-0085 愛知県名古屋市名東区西山本通1-8-1 tel/fax 052-782-2886 open 11:00-18:00 不定休 ホームページ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
*変更になる場合がございます。
Top