浄法寺漆器 時代椀(4.5寸椀)溜

高台が高めな、約4.5寸サイズの時代椀です。

全体のバランスがとても美しいフォルムの時代椀。具だくさんの汁物やお雑煮、また小どんぶりとして少量の麺類などにぴったりなサイズ感です。溜(ため)は、朱漆の上に半透明の透き漆を塗って仕上げているもので、使うほどに朱色が透けて見えてきて、独特なとても深い色合いに変化していきます。また、表面の艶感も使い込む程に自然に磨かれ、艶やかさが増して完成された美しさとなりますので、ぜひ日常使いとしてお使いになることをお薦めいたします。

直径 約13.5cm 高さ 約9.5cm

浄法寺漆器 ... 国産漆の産地でもある岩手県の浄法寺(じょうぼうじ)。現在、日本で使われている漆の99%が輸入漆というなかで、わずか1%余りの国産漆のうちの約6割を生産しているのが浄法寺です。
浄法寺のお椀は、普段使いの器として作られておりますので、仕上げの研磨はしてありません。暮らしの中で使い込む程に自然と磨かれ、ツヤが増し、より深い色合いに変化していきます。「塗師の仕事は7割まで、あとの3割は使い手が完成させる」とは、浄法寺の塗師たちの言葉です。
また、漆器は、保温性・保冷性に優れているので、熱いものは冷めにくく、冷たいものは温まりにくいのが特徴です。
販売価格 13,000円(税込14,300円)
購入数


おすすめ商品


橋本美貴子 四角深皿 502

9,000円(税込9,900円)


橋本美貴子 丸四角深皿 506

6,500円(税込7,150円)


奥村潤子 青い鳥の花器 101

30,000円(税込33,000円)


奥村潤子 土偶花器 102

28,000円(税込30,800円)


最近チェックした商品


野村亜矢 小どんぶり 112

7,000円(税込7,700円)
SOLD OUT


About the shop

mokodi

〒465-0085 愛知県名古屋市名東区西山本通1-8-1 tel/fax 052-782-2886 open 11:00-18:00 不定休 ホームページ

Calendar

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
*変更になる場合がございます。
Top